透水性人工芝 ショートパイル 1.82×5m 【E】|青山ガーデン【公式】通販

<--AR解析用20221104-->

透水性人工芝 ショートパイル 1.82×5m 【E】

細部にまでこだわったパイル長2cmの人工芝

¥79,200 (税込)
792ポイント

カラー・サイズを選択してください。

お気に入りに追加
LINE友達追加でクーポンプレゼント

ショッピングインフォメーション

送料区分E-2/後払・代引不可

商品コード 25026400
ポイント 792
型番 : NBA-1850SP
JANコード : 4975149250264
材質 : [パイル]ポリエチレン
[基布]ポリプロピレン
サイズ : 約幅1.82×長さ5m
9.1平方メートル
[パイル長]約2cm
重量 : 約14.5kg(約1.6kg/平方メートル)

自分で出来る!
施工店が使用している、リアルな見た目の人工芝



※写真は、「透水性人工芝 リアルパイル 1.82×5m」です。

透水性人工芝 ショートパイル 1.82×5m


屋外OK

公共施設OK

業者不要

防炎性試験クリア

枯芝入りでリアルな質感








人工芝だからこそ得られるメリット









青山ガーデンの人工芝はここが違う!
6つのポイント
























工事費用不要!DIYでラクラク設置!


人気の設置場所


玄関まわり




広いスペースにはロールタイプが便利です

狭い範囲に敷きやすいジョイントタイルと異なり、継ぎ目がわかりづらく、門から玄関までのアプローチや庭など広範囲に使用したい時に向いています。

パイル長3cmのリアルタイプはこちら




最短4ステップで
年中青々とした芝生が手に入ります!

土の場合

  • 設置に必要なもの

    【芝同士の繋ぎ合せがない場合】 ・メジャー
    ・はさみ(または、カッターナイフ)
    ・トンボ(または、転圧ローラーなど地面を平らにするもの) ・U字釘(別途ご用意)


    【芝同士のつなぎ合わせがある場合】 上記に追加で・ジョイントシート(別売り)・接着剤(JW-510)(別売り)

1. 下地の状態・寸法を確認しましょう!

水はけの悪い地盤や土壌流出の恐れがある等、下地に不安がある場合は砕石を敷く等の地盤改良から 行ってください。

2. 下地面をキレイにしましょう!

石や、雑草、ゴミ等の不要物を除去してください。
設置面下に強い雑草(笹、チガヤ、ススキ、イネ科等)が生える可能性がある場合は、事前に市販の防草シートを 敷いてから人工芝を設置することをおすすめします。

3.人工芝の仮敷きをしましょう!

人工芝にクセがないことを確認した後、芝の方向を整えて仮置きし、位置を決めてください。
また、不要な部分がある場合は、裏面からカッターなどでカットしてください。
★芝同士のつなぎ合わせがある場合は「3-1」へ

4.U字釘(別途ご用意)で固定して完成!

  • ※画像は、芝を2枚以上使用しているため、つなぎとして ジョイントシート(別売り)が描かれています。
    ※U字釘は1m以内毎に1本打ってください。
    ※排水マス・水道マスや石敷き等、人工芝をカットした場合にも端部の固定を行ってください。
    ※コーナー部分は捲れ易いため、1m間隔に限らずコーナー端部にはU字釘で止めてください。

芝同士の繋ぎ合せがある場合は「3」の次に以下の作業を行ってください。

  • 3-1.芝同士をつなぎ合わせて、 中心を両側へ折り返しましょう!

    仮敷きした人工芝を動かさないようにジョイント部分を中心に両側へ折り返します。
    キレイに設置するためには、芝の方向を同じにするのがポイントです。(芝の方向が違うと見た目の色が変わってしまうため)
  • 3-2.折り返して、仮置きした ジョイントシート上に接着剤を塗布!

    折り返した下地面にジョイントシート(別売り)を敷いてください。
    ※ジョイントシートは、人工芝の収縮を抑制する役割もあるため、人工芝をつなぎ合わせるときは必ず使用してください。その際は、必ず接着剤(別売り)で固定してください。
  • 3-3.U字釘(別途ご用意)で固定して完成!

    ジョイント部分に隙間ができないように端部を突き合わせながらU字釘で固定してください。
    ※U字釘は1m以内毎に1本打ってください。
    ※排水マス・水道マスや石敷き等、人工芝をカットした場合にも端部の固定を行ってください。
    ※コーナー部分は捲れ易いため、1m間隔に限らずコーナー端部にはU字釘で止めてください。




コンクリートの場合

1. 下地の状態・寸法を確認しましょう!

排水をご検討される場合は、市販の透水コンクリートや透水アスコン等を用いたり、水勾配をつけると効果的です。
元から水勾配を取っている場合は水勾配に沿って設置してください。(接着箇所によっては排水機能を発揮できず水溜まりの原因となるため)
※水勾配・・・水が流れるように作られた勾配

2. 下地面をキレイにしましょう!

下地面の清掃、整地を行ってください。
※下地面に突起物や凹凸がある場合は、市販のケレンや修正材等で補修してください。

3.人工芝の仮敷きをしましょう!

人工芝にクセがないことを確認した後、芝の方向を整えて仮置きし、位置を決めてください。
また、不要な部分がある場合は、裏面からカッターなどでカットしてください。
★芝同士のつなぎ合わせがある場合は「3-1」へ

4.コンクリートに接着剤を塗って、上に人工芝を敷けば完成!

  • ※画像は、芝を2枚以上使用しているため、つなぎとして ジョイントシート(別売り)が描かれています。
    ※排水マス・水道マスや石敷き等、人工芝をカットした場合にも端部の固定を行ってください。

芝同士の繋ぎ合せがある場合は「3」の次に以下の作業を行ってください。

  • 3-1.芝同士をつなぎ合わせて、 中心を両側へ折り返しましょう!

    仮敷きした人工芝を動かさないようにジョイント部分を中心に両側へ折り返します。
    キレイに設置するためには、芝の方向を同じにするのがポイントです。(芝の方向が違うと見た目の色が変わってしまうため)
  • 3-2.折り返して、仮置きした ジョイントシート上に接着剤を塗布!

    折り返した下地面にジョイントシート(別売り)を敷いてください。
    ※ジョイントシートは、人工芝の収縮を抑制する役割もあるため、人工芝をつなぎ合わせるときは必ず使用してください。その際は、必ず接着剤(別売り)で固定してください。
  • 3-3.芝の端部を突き合わせながら貼りましょう!

    ジョイント部分に隙間ができないように端部を突き合わせながら、貼ってください。
  • 3-4.平行に接着剤を塗って、
    人工芝を貼れば完成!

    ジョイント部分以外は、30cm以内の間隔で勾配に対して平行に接着剤(JW-510)(別売り)を塗布して貼ってください。

サイズについて









梱包サイズ









人工芝固定用部材


【ジョイントシート】
人工芝をつなぎ合わせる時に

【接着剤】
人工芝をつなぎ合わせる時やコンクリートに敷く時に

30cm×25m


30cm×50m

1kg


5kg








バリエーション一覧



透水性人工芝 プラッシュタイプ 1.83×5m
(パイル長4cm)


透水性人工芝 リアルパイル 1.82×5m
(パイル長3cm)


透水性人工芝 ショートパイル 1.82×5m
(パイル長2cm)








関連商品を選ぶ



ジョイントタイル


ユニットデッキ


ラティス




レビューを評価するにはログインが必要です。

関連商品