家で過ごすことが多くなりそうな今年の夏。
気温や温度が上昇するこの時期に、
早めの暑さ対策をして
家族やペット、植物が心地よく過ごせる
生活空間をつくりましょう。
暑さ対策のポイントは、
「日差しのカット」と「風通し」。
クールシェード設置時、木製デッキの表面温度がシェードの内側と外側では大きな差がありました。
地域や季節によって表面温度の差が変わります。
出典:株式会社タカショー
一番大切なのは「窓まわり」の対策!
日光が窓から室内に入ってしまう前に、"屋外"でカット!
ひさしの下に空間ができるので、日よけをしながら、テーブルセットなどを置いてアウトドアリビングとしても楽しめます。
雨よけ(ウォータープルーフ)タイプなら、洗濯物を干すスペースとしてもオススメです。
洗濯物を突然の雨や日焼けからまもってくれます。
2019年、全国への台風接近数は15個!
低価格で手軽に設置できることで人気の「吊り下げ式」のシェードは、
強風・雨などの天候不良のたびに取り付け・取り外しが必要です。
ひと夏に(台風の接近数)+(強風)+(雨)+…と、何度も行うことになります。
巻き上げ式は、一度設置すれば、あとはラクラク
その点、「巻き上げ式」は、手動ハンドルを回すだけで日よけ部分が開閉でき、出幅の調整も可能です。
また、1年中設置しておけるので片付けや収納場所がいらず、季節外れの日差し対策にもすぐに対応できます。
「吊り下げ式」と比べて価格が高かったり、設置に手間がかかりますが、使用期間中の付け外しストレスが大幅に軽減されます。
|
|
台風が年間15個接近した場合の 「取り付け」または「取り外し」の回数 |
|
|
|
|
|
価格 |
|
設置必要人数 |
|
設置必要部材 |
|
設置方法 |
|
保証 |
|
使用シーズン |
|
使用場所 |
|
外観が美しくなり、室外機の上を棚として使えます。
※3階以上は、まっすぐ垂らして使用してください。
斜めに引っ張ったり、手すりや壁から垂らして
使用しないでください。