大人から子どもまで
楽しめるクリスマス!
Enjoy Christmas
飾る場所を決めましょう!
ツリーを置きたい場所が決まったら
次のステップに進みましょう
-
玄関 -
リビング -
子ども部屋 -
施設・店舗
STEP
1
イメージを決める
ご自宅や店舗などの空間に合わせて、またあなたの好みに合わせて
どんなクリスマスツリーを飾りたいかイメージを明確にしておきましょう。
-
豪華
-
ナチュラル
-
シック
-
エレガント
-
カジュアル
STEP
2
ツリーを選ぶ
イメージを決めたら、
次はツリーと飾り付けを選んでいきます。
まずは形やボリュームでツリーを選んでから
飾り付けをチョイスすると良いでしょう。
「それぞれイチから選ぶのは大変」「青山ガーデンのスタッフに組み合わせを選んでほしい」という方は、
ツリーとオーナメントを組み合わせた特別セットが断然オススメです。
ツリー&オーナメントセットから選ぶ
木の形や葉のボリュームで選ぶ
-
-
-
スタンダードツリー
シンプルで洗練されたシルエットの定番ツリーです。
-
-
-
-
スリムツリー
スリムな形状で省スペースに飾ることができます。
-
-
-
-
ミックスツリー
通常の葉枝と、葉先をカットした短い葉枝の2種類をミックスしたバランスの良いツリーです。
-
-
-
-
ミックスパインツリー
通常の葉枝、短い葉枝、モコモコした葉枝の3種類をミックスしたボリューム満点のツリーです。
-
-
-
-
スリムツリー
壁際や通路に設置しやすい、半円型のスリムなツリーです。
(ハーフタイプ)
-
-
-
-
ミックスパインツリー
壁際や通路に設置しやすい、半円型のボリューム満点なツリーです。
(ハーフタイプ)
-
-
-
-
グリッターパインツリー
葉の先端にグリッター(ラメ)加工を施したキラキラと輝くボリュームのあるツリーです。
-
-
-
-
グリッターパインツリー
壁際や通路に設置しやすい、半円型のグリッター(ラメ)加工を施したボリュームのあるツリーです。
(ハーフタイプ)
-
-
-
-
モミツリー
幹には天然の木材を使用した、本物のモミの木のようなナチュラルテイストのツリーです。
-
-
-
-
業務用ツリー・大型ツリー
ショップや大型商業施設、公共スペースなどのシンボルツリーとして圧倒的な存在感の大型ツリーです。
-
ホワイトツリーを探す
STEP
3
飾りを選ぶ

ツリーが決まったら、イメージに合わせた飾り付けを決めていきましょう。
飾り付けで最もオーソドックスなのは
「ボールオーナメント」です。
ツリーのサイズに合わせて、ボールの大きさと数量を決めると綺麗に仕上げることができます。
以下の表を参考にしてみてください。
ボールの大きさ
4cm | 5cm | 6cm | 8cm | 10cm | 12cm | 15cm〜 | 合計数 (参照値) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
90cm | 24個 | 24個 | 48個 | |||||
120cm | 24個 | 36個 | 60個 |
|||||
150cm | 48個 | 24個 | 24個 |
96個 | ||||
180cm | 24個 | |
48個 |
32個 | 104個 | |||
210cm | 24個 | 24個 | 40個 | 20個 | 108個 | |||
240cm | 24個 | 30個 | 40個 | アクセントに数個 | 94個+ アクセント |
|||
270cm | 24個 | 30個 | 20個 | 20個 | アクセントに数個 | 94個+ アクセント |
||
300cm | 24個 | 20個 | 30個 | 30個 | アクセントに数個 | 104個+ アクセント |
※前面だけ飾る場合やハーフタイプツリーの場合は、この半分の数を目安にしてください。
※スリムツリーの場合は、2割程度少ない数を目安にしてください。
さらに
ワンポイント!
ワンポイント!
-
- ツリーのトップ周辺の細いところには小サイズのボールやリボンなど軽いものを使用するとトップが重くならず、きれいに仕上がります。
さらにボールオーナメントの一部を、ベルやドロップなどのオーナメントにすれば、個性を出しやすくなります。
その際も上記サイズと数量の表を参考にしてください。
スタッフおすすめオーナメント
その他のオーナメントはこちらさらにひと手間で
ワンランクアップさせる
Bumped up a notch
光で彩る
さらにイルミネーションを加えれば、
光り輝くツリーの出来上がり!
らせん状にイルミネーションを取付けるときは、長さではなく球数を目安にするのがポイントです。
球数が多いほど光のボリューム感が出ます。
オーナメントやリボンなどのデコレーションも考慮して球数を調整して飾りましょう
90cm | 120cm | 150cm | 180cm | 210cm | |
---|---|---|---|---|---|
40球 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
100球 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
200球 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツリーの高さ | 120cm | 150cm | 180cm | 210cm | 240cm | 300cm |
---|---|---|---|---|---|---|
電球数 | 50〜150球 | 100〜200球 | 100〜200球 | 200〜400球 | 300球〜400球 | 600球 |
ツリーの飾り方3パターン
ライトの飾り方によってツリーの印象が変わります。
シーンやデコレーションに合わせて飾り付けましょう。
-
-
-
A.ツリー全面
ツリーを空間の中心部に設置するときの装飾方法です。どの方角から見ても平均的に飾れます。パターンBの約1.5~群倍の電球が必要になります。
(360°)に巻く
-
-
-
-
B.ツリー全面
ツリーを空間のコーナーに設置する時の装飾方法です。見えている部分に電球を手中させることで同じ球数でも効率よく飾れます。
(180°)に巻く
-
-
-
-
C.トップから真下へ
もっとも手早くできる方法です。トップに電球が集まりアンバランスになりやすいので、できるだけ斜めに交差させるように取り付けます。
ひっかけて付ける
-
取り付け方のポイント
-
Point1
- 上から下へ取付ける イルミネーション先端を、ツリーの頂上にビニールタイで固定します。
-
-
Point2
- 少しずつ斜めに 少し斜め下に巻きつけながら、コードをビニールタイで固定します。
-
-
Point3
- 調整して完成です。 最後に全体の見栄えを修正してから、仮止めしていたビニールタイを固定します。
-